はじめに
婚活を始める前の私は、正直「仕事と家の往復」だけの毎日でした。
休日はなんとなくSNSを見て過ごし、遊ぶ友達はいるものの、みな相手ができるとそっち優先になり、一人でいるときは夜は疲れて眠るだけ。
そんな自分に違和感を覚えながらも、
「いつか自然に出会いがあるはず」と信じていました。
けれど、気づけば“いつか”はやってこないまま。
その時、思い切って始めたのが「婚活」でした。
そしてそこから、私のライフスタイルは少しずつ変わっていったのです。
1.朝の時間を大切にするようになった
婚活を始めてから、まず変わったのは“朝の過ごし方”です。
以前はギリギリまで寝ていたのに、今では早めに起きて
身だしなみを整えたり、お気に入りの香水をつけたり。
「今日も素敵な自分でいたい」
そんな気持ちが自然と生まれるようになりました。
朝から鏡の前で笑顔を作る時間が増えると、
不思議と1日が明るくスタートできるんです。
婚活を通して、自分を丁寧に扱う習慣が身につきました。
2.“自分磨き”が義務ではなく楽しみに変わった
婚活を始めた頃は、「見た目を整えなきゃ」と焦ることもありました。
でもハピマリのカウンセラーに出会って、
「無理に変わるのではなく、“自分らしさ”を磨くことが大切ですよ」と言われ、
肩の力がスッと抜けたのを覚えています。
それからは、ファッションもメイクも
“自分が心地よくいられる”方向へ。
ネイルや美容院に行く時間さえ、**「未来の私への投資」**に感じられるようになりました。
3.休日の過ごし方が充実した
婚活を通じて、休日の時間の使い方も変わりました。
以前は家でだらだらしていたけれど、
今は「どんな自分なら人に会いたくなるだろう?」と考えるように。
散歩をしながら季節の変化を感じたり、
カフェで読書をしたり。
小さなことですが、それが心の余裕につながっていきました。
人と会う約束がなくても、
“自分を整える休日”を楽しめるようになったのです。
4.人との会話を意識するようになった
婚活を始めてから、「話す」ことへの意識が大きく変わりました。
以前は「どう思われるか」が怖くて、つい相手に合わせがちでした。
でも出会いを重ねるうちに、
“正直な気持ちを言葉にする勇気”の大切さを実感しました。
ハピマリでは、会話の練習や印象の伝え方なども
丁寧にサポートしています。
「初対面が苦手だったけど、話すことが楽しくなった」
そんな変化を感じる方も多いんです。
5.生活に“整える”意識が芽生えた
婚活をしていると、自分の生活を見直す機会が増えます。
部屋の片づけ、食生活、姿勢、睡眠…。
「誰かと一緒に過ごす未来」を考えると、
自然と“整えたい”という気持ちが芽生えるものです。
私も以前より掃除が好きになりました。
清潔な空間で過ごすと気持ちが前向きになり、
「これからの自分」を大切にできる気がするのです。
6.“理想の結婚”のイメージが明確になった
婚活を通して気づいたのは、
「理想の相手」よりも「理想の暮らし」を描くことが大切だということ。
どんな休日を過ごしたいか、どんな会話をしたいか。
それを明確にすると、自然と自分に合う人の輪郭が見えてきます。
ハピマリのカウンセラーとの面談では、
そんな“理想の未来設計”を一緒に考える時間があります。
婚活とは、まさに人生設計を見直すプロセスなのです。
7.「一人の時間」も充実するようになった
婚活中は、出会いの機会が増える一方で、
一人で過ごす時間も大切になります。
以前は孤独を感じていた静かな時間が、
今では「自分をリセットする貴重な時間」に変わりました。
自分を満たす時間があるからこそ、
誰かを大切にできる――
そんなことに気づけたのも、婚活を始めたからです。
8.前よりも「笑顔」で過ごせるようになった
婚活を始めてから、周囲の人に「明るくなったね」と言われることが増えました。
理由はきっと、未来への希望を持てるようになったから。
結婚相談所での活動は、
単なる“出会い探し”ではなく、“自分の幸せ探し”なのだと思います。
ハピマリでは、そんな前向きな気持ちを持てるように、
一人ひとりに寄り添ったサポートを大切にしています。
まとめ:婚活で変わるのは「暮らし」ではなく「生き方」
婚活を始めると、
予定が増えたり、人と会ったりすることで表面的な変化があるように思えます。
でも本当に変わるのは、**“自分の生き方そのもの”**です。
「誰かと出会うために」動き始めた行動が、
いつの間にか「自分を大切にする時間」に変わる。
それが、婚活の本当の魅力なのかもしれません。
豊田婚活結婚相談所ハピマリでは、
出会いの数よりも、一つひとつの出会いの質を大切にしています。
あなたが“自分らしく輝けるライフスタイル”を見つけるその日まで、
私たちは寄り添い続けます。


